セラミックは装着すれば終わりではありません~メインテナンス~
虫歯治療を受け、高品質で生体親和性の高いセラミック製の補綴物を装着すればすべて終わり……かといえば、そうではありません。残念ながらなにもせずに同じ補綴物を一生涯使い続けるのは、とても難しいものです。では、どうすれば長持ちさせられるのでしょうか?
こちらでは新宿の歯医者「恵愛歯科」が、セラミック治療の予後に大切なことをご紹介します。詰め物・被せ物などの補綴物を、正しい知識を元にできるだけ長くよい状態で維持しましょう。
補綴物が長持ちしない原因とは
補綴物が長持ちさせられない原因にはさまざまなものがありますが、その中でも代表的な2つをご紹介します。
原因01 咬み合うことによる破損 |
原因02 お口の病気 |
---|---|
歯ぎしりや食いしばりのクセがあったり、咬み合わせが悪く一部分に強い力がかかっていたりすると、補綴物に負担が生じ破損を招いてしまいます。 咬み合わせをチェックし、問題があれば改善を図ることが必要です。また就寝中にマウスピースを装着し、歯ぎしりによる負荷を軽減する治療も有効です。 |
補綴物を装着する治療を行った後にも、口腔内のケアが十分でなく虫歯菌を繁殖させてしまえば、補綴物と歯とのわずかなすき間から細菌が入り込んで虫歯を再発させてしまいます。また隣の歯が虫歯になっても、いずれ感染してしまうでしょう。 虫歯菌以外の細菌によっても、歯周病や歯根の病気が発症すれば、治療後の歯にもトラブルが発生してしまいます。治療後にもきちんとお口のメインテナンスを続けることが大切なのです。 |
補綴物を長持ちさせるポイント
セラミック治療は自費診療であり、再治療となればまた高額な費用が発生してしまいます。そのような事態を避けるために、補綴物をできるだけ長持ちさせるポイントをご紹介します。
Point 01:適切なブラッシング
補綴物を長持ちさせるためには、お口の病気を再発させないことが大切です。そこで必要になるのが、毎日のご自宅でのブラッシング。歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシなども併用し、治療後の歯だけでなく、お口全体の予防につなげましょう。
Point 02:定期検診でのメインテナンス
ご自宅でのブラッシング習慣はとても重要ですが、残念ながらすべての汚れを取り除くことはできません。そこで定期検診に通い、歯科医師のチェックとともに歯科衛生士による専門的なメインテナンスを受け、お口の中を常にクリーンな状態に維持しましょう。
保証体制について
当院では、補綴物(ほてつぶつ)の種類によって最長15年保証を実施しています。これは、患者様に安心して治療を受けていただくためにはもちろんのこと、当医院の治療が確かなものであるという自負によるものです。ただし、保証は最低でも半年に1回の適切な検査・メンテナンスを受けることが条件となりますが、定期検診が習慣づけば、より効果的なお口の健康維持が可能になります。
自費治療の保証期間について
当医院では、虫歯などの修復治療を行った歯の二次う蝕(虫歯の再発)やセラミックの破折などのトラブルはほとんどないため、治療に対して10年以上の保証をお付けしています。
当医院で治療済みの歯が破折や落下などのトラブルを起こした場合、無償で再治療します。
保証期間 | 詰め物(金属・ポーセレン)ー15年間 被せ物(金属・ポーセレン)ー15年間 インプラント治療ー10年間 |
---|---|
保証対象 | 当医院で修復した詰め物・被せ物・インプラント |
保証条件 | 最低半年に1回(程度により異なる)、検査・処置・調整などのメインテナンスを受けられていること |
- 【メインテナンスを継続しましょう】
-
虫歯治療を受けて、「再治療はしたことはない」という方はあまりいないのではないでしょうか。虫歯という病気は一度かかると治療をしても再発しやすいのが特徴であり、多くの方が再治療で補綴物をつくり直しているのです。
再治療のリスクを減らすには、適切なメインテナンスを継続するしかありません。「ご自宅でのブラッシング」+「定期検診」で、補綴物を長持ちさせましょう。